 
                    
        【Railsサンプルアプリ】Rails – VueアプリのCORS対応
前回記事のRailsバージョンをVueで表示する際、
http://localhost:8080からhttp://localhost:3000がクロスドメイン通信になっており、CORSへの対応が必要でした。
今回CORSへの対応をrack-corsでの対応を試しました。
参考サイト:https://qiita.com/tanshio/items/f35efa7321066d60fc62
概要
- Rails側
- rack-corsのインストール
 
- Vue側
- 動作確認
 
詳細
rack-corsのインストール
Gemfile
group :development, :test do gem 'rack-cors', :require => 'rack/cors' end
bundle installする
application.rb
~~省略~~
    # Don't generate system test files.
    config.generators.system_tests = nil
    if Rails.env.development?
      config.middleware.insert_before ActionDispatch::Static, Rack::Cors do
        allow do
          origins '*'
          resource '*',
            :headers => :any,
            :methods => [:get, :post, :options, :patch, :delete]
        end
      end
    end
  end
end
動作確認

エラーが出ず、バージョンが表示されていることを確認しました。
ソースはこちら(GitHub)
「【Railsサンプルアプリ】Rails – VueアプリのCORS対応」への1件のフィードバック