Macbook AirでRails環境を構築したときのメモ。
App Store から[入手]-> [Appをインストール]
xcode-select --install
[インストール]ボタンを押下
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
$ brew install rbenv ruby-build
ターミナル起動時にrbenvを初期化する処理を追加する
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile $ source ~/.bach_profile
$ rbenv install 2.5.1 $ rbenv global 2.5.1
$ ruby --version ruby 2.5.1p57 (2018-03-29 revision 63029) [x86_64-darwin16]
$ gem install rails --version "5.2.0" -N
バージョンを確認する
$ rails -v Rails 5.2.0
次は、Postgresインストールはこちら
その次のPostgresインストール後のRailsアプリ作成はこちら